こんにちは、akiraです^^
アコースティックギター初心者おすすめ曲を知りたい
最近アコースティックギターを始めたから。
効率の良い練習方法もあれば教えて。
というお悩みに答えます。
この記事を書いている僕はアコースティックギター歴15年以上でございまして、直近は音楽を中心に生活してました。
アコースティックギター初心者おすすめ曲3選
Just The Way You Are/Bruno Mars
簡単な神曲です。アコースティックギター初心者おすすめ曲、まず一曲目になんでust The Way You Are/Bruno Marsなの?って思ったかもしれません。しかし、実はこの曲、最強に簡単で同じコード進行しか出てきません。ただし、カポタストっていうアコギのグッズが必要です。もしまだ持ってない人はこれを機にカポを買ってください。
これは僕が持ってるカポです。
↓↓
カポは一つあれば壊れたり気に入らなくて買い替えたりしない限りずっと使えます。値段はピンキリですが、僕は安いカポも高いカポも試して、断然高いカポが良いです。
特に今使ってるカポなんて一体何年使ってるんやろ?くらい使ってます。カポがあればめっちゃ押さえにくいコードが一瞬で簡単にできたりもしますんでお勧めです。
本当はスピッツさんの空も飛べるはずとか超絶おすすめなんですがFコードが出てきちゃうんです。もしFコードを克服したい!という強い希望がある場合は僕のUdemyの講
座が参考になると思います。
楽譜が読めなくても大丈夫。初心者向けアコースティックギター講座
香水/瑛人
続いてアコースティックギター初心者おすすめ曲は香水/瑛人です。あ、紅白おめでとうございます。瑛人さんの香水もJust The Way You Areと同じく基本ずっと同じコード進行です。今回ご紹介してるアコースティックギター初心者おすすめ曲はCとかGとかその辺りが中心なのでマジでおすすめです。ちなみに瑛人さんの香水はG A Dが弾けたら基本OK。後はB7的なコードも出てきますが、それはノリで弾けると思います。というのもDに指一本足す感じのコードでいけるから。コード名とかわかりませんが、Dに指一本足すやつとかは個人的には結構ライブでも使ってました。瑛人さんの香水をぽく弾くコツはなんといっても「ンチャ“ッ”」の“ッ”ですよね。僕は結構この“ッ”ってのが好きで演奏に取り入れます。今回はあくまでもアコースティックギター初心者おすすめ曲ということでコード進行が簡単そうな曲を選ばせていただきましたが、右手の解説も必要であれば記事にしますね。
First Love/宇多田ヒカル
最後のアコースティックギター初心者おすすめ曲はFirst Love/宇多田ヒカルです。First Loveってマジでいい曲ですよね。あ、この曲、1番はめっちゃ簡単なコード進行なんですが、2番終わって、サビの転調するところから一気に難しくなります。なのでアコースティックギター初心者さんはとりあえず1番だけ弾けるようになりましょう。
この辺りの曲が弾けるようになったら
Fが出てくる空も飛べるはずとかにもチャレンジしましょう。
ちなみに僕のUdemyのコースでは空も飛べるはずのコードを題材にさせてもらってます。
楽譜が読めなくても大丈夫。初心者向けアコースティックギター講座
後、具体的なコード進行はUフレットさんでどうぞ。たまに急に激ムズのコードとか入るんで困ったときはご相談ください。簡単バージョンをお伝えしますんで。
効率の良い練習方法
自力で頑張ってみる
ということで前半ではアコースティックギター初心者おすすめ3曲をご紹介しましたが、後半では効率の良い練習方法をご紹介します。まずは一番効率の悪い自力で頑張ってみるです。僕はこれだったんで成長がかなり遅かったです。。コード表の本を買って、辞書的にわからないコードを弾きまくって体で覚えるタイプでした。当時はUフレットさんのような神のサイトもなかったので歌本(うたぼん)という歌詞とコードが載った本を買って路上ライブに繰り出してました。なつい〜wでも、今の時代は文明の力に頼りましょう。
YouTubeとかも参考にしてみる
今はいい時代ですね。効率の良い練習方法で最初に思いつくのはYouTubeじゃないでしょうか。だってブログと違って動画ですよ。しかも有料級の内容が無料で楽しめるときたらもう使わない手はないですね。僕もYouTubeで反響があれば動画も力入れようかな〜などと思ってます。動画は音楽スクールとかと違ってわからないところは何度でも繰り返せますので「こんなこと聞いていいのかな?」というザ日本人気質の人でも安心して何度でも繰り返せます。また高圧的な上司のように「前も言ったよな。一回聞いたことは2度とミスをするなよ」と言われることもありません。YouTubeで「アコースティックギター練習」とかって調べたらめっちゃいい動画いっぱいあります。ちなみに、この記事書いてる僕もいろんなYouTuberさんの動画でアコギの練習させてもらってます。いつもありがとうございます。
Udemyなどで講座を買ってみる
最後に効率の良い練習方法としてUdemyでアコギのコースを買うというのがあります。手前味噌ですが、僕もアコギのコースをUdemyで作ってUdemy講師デビューを果たしました。Udemyって審査めっちゃ厳しいんですよ。だからコース出せたってだけでめっちゃ感動です。で、UdemyもYouTubeと一緒で動画コンテンツがメインなんですが、講師とコンタクトが取りやすかったり、Udemy内にいろんなコースがあるのでYouTubeとはまた違った楽しみ方ができます。現にUdemy経済圏が出来上がっていて、今後伸びる市場かな?と睨んでおります。ってことでUdemyは有料なんですが、これ僕のコースです。
楽譜が読めなくても大丈夫。初心者向けアコースティックギター講座
僕のコースでは、憎っくきFの克服方法とか、具体的な課題曲(コード進行)もカリキュラムに入れてみました。参考になれば幸いです。
コメント